年齢 | 39歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
現住所 | 神奈川県 |
現在の職業 | |
保有資格 | 普通自動車、普通二輪、TOEIC715点 |
職務経歴 | 社会人経験はありません。2008年9月卒業。 アルバイト歴は幅広くやっております。 ファミレスでの接客、調理を高校時代2年半続けました。 大学ではバイクでのピザ配達を2年、新聞の契約更新の訪問営業を4ヶ月、ビアホールでの接客を5ヶ月ほど続けました。今現在は自動車用品店でのレジ作業、案内を行っています。 その時々の仕事で自分に至らない部分が浮き出て、落ち込むときがあっても、次の仕事をする際に次第に自分の欠点が改善されていくのを感じました。 アルバイトを転々としてきましたが、その中で自ら学び取り行動することを学んだと思っています。 |
自己PR | 私は自分が大切だと思うことを周囲に伝えようとする行動力があります。 大学のサークルで部長を務めていた私はやる気のなかった部員の活性化や部内モチベーションの向上に取り組む一環で、まず自らやる気をもって活動する姿勢を周囲に見せていきました。そういった行動がきっかけで、サークルやアルバイト、またメディアで見る日本や世界の現状から無気力、無感動で、他人に関心のない人が多くいると感じ、その人たちにもっと充実した人生を送ってもらうための何かをしたいと思っていました。快適な日本社会で権利だけを主張する同世代の人々と私自身に自分たちが恵まれいていること、わがままをっていたに過ぎないことを知るために、初海外で、インドの町々を旅し、現地の生活をブログで公開しました。また、人と接する時間が減り、時に凶悪な犯罪が発生する現代に反して、失業率が4割近いのに犯罪が起きないフィジーの人々を目にし、良い生活とは何かを疑問に思い、大学内でのディスカッションに取り上げました。 これらの私の意見の発信は時に人から反響も受けましたし、時には自己満足で終わってしまうこともありました。しかし、周囲に何かアクションを起こし、きっかけを作ることにこれからも目標を持っていれば、必ず良い方向に向かうと思います。そのために頑張る事ができるのでこれは私の強みだと思っています。 |
希望職種 | 社会教育/まちづくり/学術・文化・芸術・スポーツ/環境保全/地域安全/人権・平和/国際協力/男女共同参加社会/子どもの健全育成/情報化社会/経済活動 |
希望雇用形態 | 非常勤スタッフ/常勤スタッフ |
希望勤務地 |
東京都 |
希望給与 |