年齢 | 55歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
現住所 | 神奈川県 |
現在の職業 | |
保有資格 | TOEIC 865 プロジェクト・マネジメント・プロフェッショナル(PMP) 初級システムアドミニストレーター 証券外務員資格 一般旅行業務取扱主任者 損害保険取扱普通資格 COPC 登録コーディネーター |
職務経歴 | ■1993.4-1994.3 株式会社マイカル・ツアーズ 本社営業部 >手配旅行担当 契約法人の国内外の個人旅行、団体旅行に関する営業、手配、発券、添乗を担当。 ■1994.4-2001.11 アメリカン・エキスプレス・インターナショナル日本支社 神戸オフィス >カスタマーサポート 特定法人会員向けバイリンガル・カスタマーサポートを担当。 海外出張手配、国際会議手配、VIP コンシェルジュサービス、エマージェンシーサポート、等のカスタマーサポートを主な業務とする。加えて、各航空会社との法人契約交渉、海外の契約ホテルの品質監査なども担当。 >プロジェクトマネジメント 阪神大震災緊急対応プロジェクトチームでの活動で同社本社での“グローバルアワード”を受賞。 その後、CFT 型プロジェクトスタッフとしてアサインされ、複数のサテライトオフィス設立プロジェクト、Web サポートシステム開発プロジェクト等をプロジェクトマネージャーとして管理。 同社出資によるジョイントベンチャー企業設立において大阪支店と神戸支店の立ち上げを担当。同プロジェクト完遂後に退職。 【主な実績】 ・ 顧客サポートWEB 開発 ・ サテライトオフィス設立 ・ 災害緊急対応プロジェクト ・ ジョイントベンチャー設立 ・ サテライトオフィス設立 ■2001.12-2003.9 トランス・コスモス株式会社 大阪本部 <コールセンター・スーパーバイザー> イベント、キャンペーン型テレマーケティング業務のスーパーバイザー。 複数同時進行のキャンペーンに関する見積もり算定から、業務設計、人材と設備の手配、品質管理、マーケティング分析、レポートまでのプロジェクトを責任者として担当。 <シニア・マネージャー> 謀大手生命保険会社が設立する大型コールセンターの設立準備を担当。稼動開始後はセンター長として勤務。 ■2003.10-2007.6 株式会社サービスウェア・コーポレーション 関西事業所 −2003.10-2005.3 営業部 営業サポート課 <プロジェクトマネージャー> >BPR プロジェクト管理 BPR プロジェクトのプロジェクトマネージャーとして、複数の社内外の業務に関する改善をコンサルティング から実行フェーズまでを管理。 >社内プロジェクトマネージャー育成 社内でのプロジェクトマネージャー育成プロジェクトを担当。社内推薦を受けた受講者に対し、独自の実践型教育プログラムを講師として提供。 同プログラムはPMI 本部(米国)の了解を得て、PMP 資格試験受験のための公式な教育として認められる。 【主な実績】 ・ 大手CATV 会社 ユーザー向けコールセンター構築 ・ 大手外資系ヘルスケア会社 従業員向けIT ヘルプデスク構築 ・ ISP ユーザー向けヘルプデスク構築 ・ 電気メーカー系ISP 顧客管理部門 CS 改善 ・ 大手自動車メーカー 新サービス構築支援 ・PMP育成 プログラムの直接実30 名、 プログラムの間接実施65 名 −2005.4-2006.3 プロジェクトマネジメント推進室 <マネージャー> 新たに設立された部署(プロジェクトマネジメント推進室)の管理者として就任。 同社入社以来実施してきた前項までの業務(コンサルティング 、新規業務立ち上げ、人材開発)に加えて、マーケティングと商品開発も加え、これらの実行と体系化を管理する。 また、人材開発も担当し、社内管理者層を対象とした「クリティカルシンキングトレーニング」講師。 <その他> ・ PMI 日本支部主催「PMI 東京フォーラム2005」にて講演。 「無形サービス業でのプロジェクトマネジメント展開の秘訣」のタイトルで従業員の意識改革について。 【主な実績】 ・ 大手医療機器商社 顧客窓口業務コンサルティング ・ カタログ通販会社 受注センター構築 ・ 製薬会社 MR ヘルプデスク構築 ・ 社内スタンダード「プロジェクトマネジメント体系」作成 ・ 社内プロジェクトマネージャー育成 プログラムの直接実施 60 名、プログラムの間接実施 160 名、PMP 合格者 12 名 −2006.4-2007.6 営業部 <営業部長> <営業部 サービス開発チーム マネージャー> 関西営業部長に就任。同時に前年設置されたプロジェクトマネジメント推進室を営業部に統合し「サービス開発チーム」として設置。マネージャーを兼任。 【主な実績-営業部】 ・ 同期営業計画完全達成 【主な実績-サービス開発チーム】 ・ J-SOX 対応業務サービス提供開始 ・ BPR コンサルティング サービス提供開始 ■2007.7-2008.5 弥生株式会社 カスタマーセンター CS 企画セクション <セクションマネージャー> 同社売り上げの50%超を占めるカスタマーセンターサービスにおける有償会員増と既存会員の離反防止を目的としたサービス改善と新サービスの企画が分掌。 【主な実績】 ・ 新CRM システム導入とダッシュボード導入による生産性とCS 向上 ・ テキストマイニングとユーザー辞書自動生成の連携による生産性向上と公開FAQ の機能強化 ■2008.6-現在 株式会社CSK サービスウェア本社 (株式会社CSKサービスウェア:前「株式会社サービスウェア・コーポレーション」。2008 年4 月にCSK グループ内アウトソーシング関連会社8 社を統合し社名を「CSK サービスウェア」に。) −2008.6-7 <ビジネススペシャリスト> 企画、マーケティング −2008.8-2009.3 出向 株式会社CSK 証券サービス <業務開発部 副部長> 証券会社向けシステム開発を主な事業とする同社での、証券事務アウトソーシング事業構築支援のため出向。 【主な実績】 ・ 業務管理システム、運用の統合 ・ 作業場の集合によるコンプライアンスと生産性強化、収益性改善 −2009.4-現在 CSKサービスウェア 事業開発部 <部長> 新サービス、新規事業の企画、構築、および同部取り扱い商材のマーケティングまでを分掌として新設された同部の責任者に就任。 【主な実績】 ・ IT ベンチャー企業とのアライアンスにより、SNS 参加者を労働力として使用するクラウドソーシング事業を開始。データ入力業務領域で実績多数。 ・ 大手印刷会社との間で同上サービスの販売提携を確立。官公庁のデータ入力業務領域で連携開始。 ・ 大手電工系IT 企業とのアライアンスによりコンタクトセンター業務に特化したe-ラーニングサービスを開発しリリース。ASP として提供。実績多数。 ・ コンタクトセンター向けPC リモートアクセスサービス構築。 ・ 同部取り扱い商材販促のための各種大型展示会出展、プライベートセミナー企画、参画など複数。 ・ クラウドソーシングに関する各種セミナー講演 ・ CSK グループ 営業革新CFT 参画 |
自己PR | アメリカン・エキスプレス社でのバイリンガル・カスタマーサポート、および海外提携先の品質監査、契約条件交渉などの経験により、海外との調整業務等にストレスはありません。また各種プロジェクトマネジメント業務経験、および事業開発、事業推進領域の経験を多数有しています。 「自走型」であると自負しており、ミッションの価値とゴールが明確であれば強い主体性を持って遂行します。 |
希望職種 | 災害救援/人権・平和/国際協力/経済活動 |
希望雇用形態 | 非常勤スタッフ/常勤スタッフ |
希望勤務地 |
東京都 |
希望給与 |