年齢 | 60歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
現住所 | 兵庫県 |
現在の職業 | |
保有資格 | 第1種普通自動車免許、自動二輪中型運転免許、英検2級、第2級陸上特殊無線技士 |
職務経歴 | 平成20(2008)年8月 某ネットワーク機器メーカー 入社 □事業内容/情報通信機器の開発・製造・販売・保守 □業務内容/ ●国内向けモバイルWiMAX宅内用中継器、組込モジュール製品の開発設計及び事業化推進: ・技術マネージャとして各製品ハードウエアの企画、開発全般の総指揮・進捗管理と社内外関係部門との折衝、設計実務を担当。 ・また、当SBU営業部員として顧客への製品PR・販売推進・技術折衝を担当。 現在に至る 平成18(2006)年11月 某精密機器メーカー 入社 □事業内容/航空宇宙油機、熱交換機その他の産業機器、センサ他各部門の法人向け製品の製造・販売 □業務内容/ ●マネージャとして無線センサネットワーク(ZigBee)関連自社新製品の企画・開発・設計全般の指揮総括と設計実務を担当。 平成20(2008)年8月 一身上の理由により退社 平成18(2006)年3月 某半導体・通信機器ベンチャーメーカー企業 入社 □事業内容/業務(警備)用モニタ分野の映像記録・伝送機器、一般消費者向け通信機器の開発・販売 □業務内容/ ●プロジェクトマネージャとして警備会社向け警備用モニタ通信制御装置(OEM製品)の開発全般の総括と設計実務を担当 平成18(2006)年10月 一身上の理由により退社 平成2(1990)年8月 某総合電機メーカー 入社 □事業内容/情報通信システム,産業電機機器など個人・法人向け製品の製造・販売 □業務内容/ ●PHS無線基地局アナログ(RF)部ハードウエアの開発・回路設計を担当 ●業務用無線システムの開発・設計SEとして製品開発・設計全般の総括実務を担当。 ●業務用列車無線システム製品の開発・設計SEとして製品開発・設計全般の取りまとめ実務を担当 ●自動車用キーレスエントリーシステムのハードウエア開発・実験評価を担当 平成18(2006)年2月 一身上の理由により退社 平成2(1990)年4月 某電線メーカー 入社 □事業内容/電力・通信線、自動車用ハーネス等の製造・販売 □業務内容/ ●中径ケーブル巻き線機の設備製作・改良設計を担当 平成2(1990)年8月 一身上の理由により退社 |
自己PR | 子供の頃からアウトドア全般と犬が好きで、キャンプ歴もいつしか20年を超えていました。自然に囲まれて過ごしてるひとときは日常生活では閃かないちょっとした新鮮な発見の機会を与えてくれ、知らないうちにサバイバル術なども習得していたようで1995年の震災時には次に起こる危機事態が不思議なぐらい悉く予見・対処できました。もともと身体を動かすのが大好きな体育会系出身のため頻度は激減したのものの、今でも週イチのテニスで汗を流しています(腕前は中上級程度ですが)。 自身がこれまでに企業人として蓄積してきた経験、社会生活の中で習得してきた知見やノウハウを生かし、微力ですが、ぜひ社会起業活動に関する貢献・奉仕の仕事に従事させて頂ければと思います。 |
希望職種 | 社会教育/まちづくり/環境保全/災害救援/子どもの健全育成/情報化社会/科学技術 |
希望雇用形態 | 非常勤スタッフ/常勤スタッフ |
希望勤務地 |
兵庫県 |
希望給与 |